
部員用語辞典
「ノロケシャチョーって誰?」
「ぱっけんって、なんのこと?」
こちらは、北島家ラジオや部員限定ミーティング、手紙社の部室などで登場する言葉たちをまとめた辞典。部員のみなさんがよく使っている言葉や、部員さんから生まれた不思議なワードなど、意味がわかると部員ライフがより楽しくなるはず!
-----------------------
あ行
-----------------------
●荒ぶる
魅力的な作品や素敵な出来事によって、興奮して取り乱すこと。
●アーカイブ組
北島家ラジオや部員限定ミーティングをアーカイブで見てくれている部員さんたち。
●1期生
手紙社の部員がスタートして間もない頃に入部してくれた部員さんたち。
●うちのよーこ
部員のMIYAKOさんが部員のhatanoさんを呼ぶときのワード。手紙社の代表・北島が使う場合は、北島家の洋子のこと。北島家ラジオでよく登場する。
-----------------------
か行
-----------------------
●カウンターへどうぞ
北島家ラジオに初めてリアルタイムで参加してくれた部員さんにかけるお決まりの言葉。周りの部員さんたちが想像上のカウンターで歓迎してくれる。
●ガチャミ
手紙社の江口夏が開催する部員限定ミーティング「ガチャガチャミーティング(ガチャガチャを楽しむ会)」の略称。
●角丸星人
角丸加工をこよなく愛する人のこと。
●カモシカくん
三重県の領内郵便局にある風景印。絵柄となっているカモシカの表情が頭から離れない。
●館長
部員のhatanoさん。あらゆるジャンルにおいてhatanoさんのコレクションが博物館級のため、館長と呼ばれるようになった。
●ケチャミ
部員のちゅんちゅんさんが開催してくれた部員限定ミーティング「ケチャップミーティング」の略称。美味しいケチャップのレシピ講座。
●クレッシェンズ
話に夢中になるうちに自然と声が大きくなっていく人を表す言葉。ざわついた店内でも、なぜかその人の声だけが響き渡ってしまう良い声の持ち主。
-----------------------
さ行
-----------------------
●佐伯ドリフターズ
大分県在住の部員さん5人組。佐伯の部員さんがひとり増えるごとに、「佐伯三姉妹」→「佐伯若草四姉妹」と名称の変遷を辿ってきた。
●小確幸
人気小説家・村上春樹による「小さいけれども確かな幸せ」という意味の造語。手紙社の部員内で最もよく登場する言葉。小確幸に収まりきらないほどの幸せに対して「大確幸」と言うこともある。
●ジャカジャカ隊
何かを発表する際、「ジャカジャカジャカジャカ……ジャン!」とドラムロールを担当してくれる部員さんたち。
●じんみり
じんわり。
●スティーブヨブス
神戸のバッグブランド「dubluvyobs(ダブラヴヨブス)」のユーザーの愛称。手紙社の部員にもスティーブヨブスが増えている。
●背負いの民
リュックサック愛用者。
-----------------------
た行
-----------------------
●旅マップ
Google Mapsに“人生で一度は訪れるべきお店やスポット”を満載した最強のマップ。部員さんが選んだ日本中(海外も!)の素晴らしいお店が現在1,500以上掲載されている(日々更新中!)。
●ターバンズ
ヘアターバン愛用者。
-----------------------
な行
-----------------------
●ノロケシャチョー
部員のたいちろうさん。新婚生活をのろけるのが特技のため、ノロケ社のノロケシャチョーと呼ばれている。パートナーのちゅんちゅんさんとは、手紙社のイベントにボランティアスタッフとして参加した際に出会った。ノロケ社には「専務(部員の田澤さん)」もいる。
●ノロケポリス
ノロケを取り締まること。ノロケが確認された際には、ノロケポリス🚓🚨が登場するのがお決まりになっている。
※愛のある取り締まり
-----------------------
は行
-----------------------
●パッ研
部員のやすかさんが立ち上げてくれた「パッケージ研究会」の略称。
●ペンパル
文通友だちのこと。部員のあんぬぷりさんが立ち上げてくれた「風景印部」ではペンパル活動を行っている。
-----------------------
ま行
-----------------------
●マステ塚
貝塚のように、たくさんのマスキングテープが積み上がっている様子。
●迷いの森
欲しいものがありすぎて迷うこと。
-----------------------
や行
-----------------------
●指の屈伸運動
北島家ラジオや部員限定ミーティング内で早押しクイズが出題される際、誰よりも早くチャットで解答するための事前運動。
●横顔
箱や缶などの側面のデザインのこと。「パッケージ研究会」で生まれた部員用語。
-----------------------
ら行
-----------------------
これから生まれるかも!
-----------------------
わ行
-----------------------
これから生まれるかも!
